社内ニート

ミルクの日記

Whtat do you do?

今日もこんばんは。ミルクです。

グラタンを作って、胃もたれを起こしてます。

さてはて、今日は何を書こうかな。

今日は先輩家族がコロナになりまして、先輩の仕事が私に回ってきました。

回ってきたところで、どうってことはないのですが、

今はお正月休み前、気持ち的にはもうお休みモードになっているため、

ちょっと面倒くさかったです。

まぁ、もともとの今日明日の予定は大した予定はなかったため、

ほぼほぼ仕事をする振りをしながら、ネットサーフィンをやっているつもりでした。

隠れながらネットサーフィンをやるのも中々大変なので、

それよりかは、ちゃんと仕事している方が楽な場合もあります。

ということで、社内ニートについてでも書きますか。

社内ニートと言えば大半の人は、窓際社員とイコールで考えているかもしれません。

私は、それに関し持論を述べたいと思います。

窓際社員は、仕事ができなくて信頼が見放される人ですが、

社内ニートは、時々の仕事が薄いだけで、普通に信頼があり仕事ができる人

だと思っています。勝手に笑

窓際社員は、自他共に諦めているのに対し、

社内ニートは、ちゃんとやる気があります笑

私は高卒で入社しているため、他の人よりも社内ニート歴は長い方だと思います。

社内ニートの仕事は、いかに上手に仕事をしているように魅せるか、

眠たいときは、いかに集中する振りをして眠るか、

人の気配を察知する能力を高め、ネットサーフィンがいかにバレないようにするか、

頭をよく悩ませたものです。

新入社員当時から5,6年目ぐらいまでは、社内ニート最高だなと思いながら過ごします。

5,6年目程度になると社内ニートにも飽きてきて、そもそも社会人というものに飽きてきます。

なんか他のところに転職でもしたいなぁと思いつつ、

今の会社の人の良さと、金銭面的にだらだらと会社を辞めずに続けていました。

そして、ある日、ふと思うことがあったのです。

”何だかんだ言って、人から信頼され、仕事が振られるって、格好良いことだよな”っと。

一生、窓際族も良いなと思うところもありましたが、

家族もできず、仕事も適当にし、誰からも信頼されない年老いた自分を思い描いたら、

いたたまれない気持ちになりました。

この考え方は、ある意味これからの時代にはそぐわない

”会社は家族だ!!”

みたいな考え方になるかもしれませんが、周りにどうしようもない悪人がいなければ、

会社の同僚を家族のように接するのは、素敵なことですよね♪(←洗脳された人間の言葉。笑)

また、”アラサーにもなって会社で1日ネットサーフィンなんて、何やっているのだろう”

と思うこともあります。

それでお給料が貰えているのは、とても幸せなことだと思いますが、

どこか物足りなさを感じてしまいます。

今は学生時代のような情熱的な日々でも、社内ニートでただ時間を浪費するわけではなく、

振られた仕事を誠実にこなし、普通に信頼される人になりたいなと思えます。

いや、普通に新入社員の頃から誠実に仕事をこなせよって話なんですけどね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

そうしなかったのは、また別の機会にお話ししましょう✨

FINE

コメント

タイトルとURLをコピーしました